楽天市場でお買い物をするという方は、比較的たくさんいらっしゃることと思います。
あわせて、楽天ポイントを貯めているという方も多いのではないでしょうか?
だけど、ほんのちょっとだけ残っている時とか、キャンペーンで有効期限間近の数百円とかといったポイントだけとなると楽天市場内で上手に使い切るのは至難の業ですよね。
泣く泣くポイントが消えていくのを見守ったという方も実際少なくないのではないでしょうか?
しかし、実はこのポイント、ネット上の楽天市場のショップ以外にも、あなたの身の回りで気楽に使うことができるようになっているんです。
今回は、この楽天ポイントの活用についてお話ししたいと思います。
楽天ポイントは楽天市場と実店舗で上手に使う!
楽天市場の利用や、楽天カードなどの使用で溜まった楽天ポイントは、多くの場合次回楽天市場で何かを購入する際に使うのが一般的ですよね?買いたいものが少しでもお得に購入できるっていうのは、やっぱりすごくうれしいものです。
だけど、有効期限が間近のポイントが数百ポイントとかってなると、途端に悩んでしまうわけです。
特に、私のように北海道在住となると、少額のものを購入するのにもかなりの送料がかかってしまいます。
ですので、うまいこと期限切れ分のポイントだけを消化するというのはけっこう難しくなってしまうんですよね。
そういう時は、ネット上の楽天市場ではなく、地元のお店でうまく利用することにしています。
そう。ネットじゃなくて、近くの店舗で利用するっていうわけですね。
コンビニの他ミスタードーナツなどの飲食店で利用できる
私が一番最初に、店舗利用ができることを知ったのは、コンビニエンスストアの「サンクス」でした。サンクスやサークルKなどのコンビニ店では、楽天ポイントが1ポイント1円で使用できます。
ただし、現在の北海道ではサンクスはあまり多いコンビニではなく、私の生活圏内には残念ながらありません。近所にあるのはセイコーマートやローソン、セブンイレブンが多いため、利用できる機会がほとんどないんですね。
※2018年5月追記:現在はサンクス自体がファミリーマートになっており、ファミマでは楽天ポイントの使用ができなくなっています。
しかし、うちの娘はミスタードーナツが大好きで、このミスドでも楽天ポイントが利用できます。
たまのデートの際には、ミスドを利用することも多いです。
このような場合には、心置きなく楽天ポイントでお支払いをしていました。
もちろん、ドーナツ1個分からでも楽店ポイントを使えますので、ちょっとした有効期限間近のポイントもうまく消費できるのです。
そのほかにもマクドナルドやカフェ&バーPRONTOなどでも使えるので、ちょっと一息つきたいときや出先でお仕事をしたいときなんかにも重宝しています。
と、このような場所での利用は、比較的前からできることは知っていたんです。
でも、最近になってより身近な場所で楽天ポイントが使えることが分かったので、もう少しご紹介したいなと思います。
ツルハなどのドラッグストアでも楽天ポイントが使えるように
普段どちらかといえば、サツドラ(北海道の大手ドラッグストアチェーン)での利用の方が多いのですが、先日たまたまツルハドラッグへよる機会がありました。
そこで偶然、楽天ポイントを支払いに利用できることを知ったのです。
数か月前に利用した時には、おそらく最近提携したのでしょう。
店舗の入口にも大きな楽天の旗が立てられていて、全面的に告知をしている感じでしたね。
もちろん、全額分楽天ポイントで支払いました!
市販薬はもちろん、食品やおむつ、生活雑貨などもポイントで支払えるので、これはかなり便利で嬉しいなと思いました。
ドラッグストアって、最近は何でも買えるところが多くて便利ですよね(笑)
ちなみにツルハドラッグでの使用が開始されたのは、2016年の8月16日からだったようです。
やはり割と最近からだったのですね。
他にも、出光などのガソリンスタンドや大丸百貨店、玉光堂などでも利用ができます。
あとは、軽食やコーヒー、夜はお酒なんかも楽しめるお店のPRONT(プロント)でも使えるようですね。
北海道の場合、飲食店で利用できる場所はあまりなさそうですが、気軽に使えるお店がどんどん増えてくると、ホントうれしいですね。
ちなみに、どのお店も大体1ポイント1円として利用ができます。
あ、ちなみにドラッグストア内でも、タバコや商品券などの購入には、ポイントが利用できないようですのでご注意くださいね。
有効期限のある楽天ポイントはこの方法で消化
このように、身近な場所で楽天ポイントで支払いができるようになると、有効期限のあるポイントも消滅させずに上手に使うことができそうです。
おそらくこれからも、ますます利用可能な店舗が増えてくることでしょう。
ちなみに今回は、楽天ポイントを支払いで使用することばかりお話ししてますが、どのお店も利用時にポイントカードを提示すれば、楽天市場と同じようにポイントを貯めることも可能です。(※レートは、お店によって異なります。)
このように、少ししかない場合でも楽天ポイントを有効活用できるというのは、とてもいいことだと思います。
これまでは、ポイント消失がもったいないからと無理をして何かを買うということもありました。
ですが、結局送料を浮かせるために買いすぎたり、予定していなかったものを購入したりと、節約とはかけ離れた使い方をしていました。
ですが、このように端数でも利用しやすい環境が整うと、地元でも楽天市場でもより気兼ねなく利用できるような気がしますね。
利用可能なお店は続々増えてきています。
詳しくはこちらでチェック!
https://pointcard.rakuten.co.jp/partner/
ところで楽天ポイントを楽天市場以外で使う方法って?
このように楽天ポイントは、ネット上の楽天市場に限らず、地元の実店舗でも簡単に支払いに利用することができます。
しかし実際のところ、楽天市場内で利用が完結してしまっている方も多いのではないでしょうか?
実店舗でポイントを使うといってもどのようにして利用してよいのかわからないという方もいらっしゃるかと思います。
楽天ポイントを実店舗で使用する方法は、大きく2つあります。
最も手軽で簡単なのは、専用のアプリをダウンロードする方法です。
楽天のアプリを利用した方法
まずは、楽天ポイントが使用できるをダウンロードします。
利用可能なアプリは5つ。
- 楽天ポイントカードアプリ
- 楽天市場アプリ
- 楽天カードアプリ
- 楽天Edyアプリ
- PointoClubアプリ
これらのうちどれか一つでも利用しているアプリがあれば、別途ダウンロードする必要はありません。店舗利用でお買い物時に提示する目的で使うなら、楽天ポイントカードアプリが一番便利かと思います。
アプリをダウンロードしたら会員情報を登録(ログイン)します。
楽天のIDとパスワードがログイン情報になります。
あとは、会計利用時にバーコードを表示するだけです。
お店によっては、イマイチ仕組みを理解できていない方もいらっしゃるようですので、あらかじめ「楽天ポイントで支払います。」と伝えてから提示するとよいでしょう。
ちなみに、この楽天ポイントカードアプリでは、
近くで楽天ポイントを利用できる場所が一目でわかるようになっています。
このように、一覧で確認することも可能です。
全然知りませんでした(笑)
スマホ登録が嫌という方は楽天ポイントカードがおすすめ
普段、スマホを持ち歩かないという方や、余計なアプリをダウンロードするのが嫌がという方もいらっしゃると思います。
そのような方には、カードタイプのの楽天ポイントカードがおすすめです。
このポイントカードにはいくつか種類があります。
ひとつは、提携店のポイントカードと一体型になっているタイプのものです。
例えば、サンクスやサークルKであれば、このようなポイントカードを店頭でもらうことができます。

サンクスで楽天ポイントが使える+K
ちょっと近くをよる機会ができたので、寄ってもらってきました。
このカードを使って楽天ポイントを利用するには、
別途登録作業が必要になります。
もう一つは、楽天Edyとセットになっているタイプの
楽天ポイントカードです。
特定の店舗のデザインが入っちゃうと、他店で使いづらいなぁ
というような方の場合には、楽天Edyと楽天ポイントカードが
一体化しているカードがおすすめです。
ポイント10倍!【Edy-楽天ポイントカード】レインボーは9月下旬順次発送
|
Edyカードですのでもちろん、現金をチャージして電子マネーとして使うこともできます。
楽天ポイントカードがお手元に届いたら、楽天市場内で会員情報とカードの番号を紐付けするだけです。
私は、これとスマホアプリ版と両方使ってます。
ちなみに、これらのEdy-楽天ポイントカードは、いろんなデザインのものが選べるので、お気に入りのものを見つけるのもいいかもしれません。
個人的にはルーニー・テューンズデザインが好きかな~
ちなみに、楽天市場内にはEdy機能がついていない楽天ポイントカードのみのものも、100円送料無料で販売されています。
どちらにせよ、購入するとお金がかかるので、この点だけは注意が必要ですね。
で、どうやったら楽天ポイントが使えるようになるの?
楽天スーパーポイントと、楽天ポイントカードの紐付け作業は、とっても簡単です。
1.楽天スーパーポイントのページにアクセス
まずは、登録をするために楽天スーパーポイントのページにアクセスして、ログイン作業を行います。
http://point.rakuten.co.jp/rpointcard/
ページ中ほどに、下記画像の様な場所がありますので、左側の「楽天ポイントカード利用登録」をクリックします。
2.楽天ポイントカード利用登録画面
画像の様な画面が出てきますので、楽天ポイントカードの裏面に書かれている16ケタの「Rポイントカード番号」を上段に記入します。
さらに、下段のセキュリティコードという箇所には、「Rポイントカード番号」の下にある7ケタの番号を入力します。
登録作業はこれだけ。これでOKです。
ちなみに、このようなカードタイプの楽天ポイントカードは、最大15枚まで登録することができます。
利用店舗のオリジナルポイントなどもあわせて貯めるという方は、その分ポイントカードが増えてしまうかもしれませんが、利用店に応じて使えるのでそれはそれでありかなとは思います。
店舗利用ができれば小さなキャンペーンポイントだって有効活用できる
楽天市場には、毎日たくさんのキャンペーンが用意されています。
しかし、多くのキャンペーン報酬は、数百円と少ないうえに有効期限があっという間に来てしまうものばかりです。
そのため、今まで泣く泣くポイントを消滅させてしまったという方も少なくないでしょう。
楽天ポイントカードは導入までちょびっとだけ手間に感じるかもしれません。
ですが、普段からよく楽天市場を利用されるという方の場合は、登録しておいて損はないと思います。
ぜひ、実店舗などでも上手に活用してお得にお買いものを楽しんでみてはいかがでしょうか?
コメント