保育園用お食事エプロンおすすめ商品♪あれこれ使ってみて落ち着いた高コスパでお手入れらくちんなアイテムを紹介

保育園の入園が決まったパパやママ。

4月入園の方は、今からあれこれと園生活で必要となるものを準備しはじめているという方も多いのではないでしょうか。

園生活の中ではさまざまなものを必要としますが、必要な物の詳細を教えてくれないという園も少なくありません。

入園ぎりぎりまでお知らせをくれないところも多く、気持ちだけが焦ってしまっているという方もいるかもしれませんね。

まぁ正直なところ、そんなに慌てなくても、順次用意すれば大丈夫なので心配はないのですが…

それでもあれこれ気になって落ち着かない!という気持ち、よ~くわかります。

いろんな準備物があるかとは思いますが、今回は「給食用のお食事エプロン」に焦点を当てていきたいなと思います。

赤ちゃんの入園準備ならこれも必要?

どんなエプロンがおすすめなのか、結論だけが知りたい方はこちらへジャンプ!!

>>離乳食期はいわゆるスタイで代用するのもあり

>>【幼児食】保育園向けお食事エプロンのおすすめ商品

目次

保育園ではいつからお食事エプロンが必要?

お食事エプロンは、保育園で食事をする可能性がある場合に必須となるアイテムです。

離乳食開始前のミルクだけの子は不要ですが、離乳食だけでもスタートしているという場合には必要となります。

息子は2019年4月からの入園、入園当時は生後9か月。

すでに離乳食をスタートしていたので、入園直後の慣らし保育4日目あたりから昼食を利用する形に。

なのでそれまでにはエプロンを用意してくださいと、入園前の個人面談でいわれていました。

園ではエプロンの形や素材などの指定は一切なく、自由となっています。

お食事エプロンは、今や100円ショップも含めてどこでも買えるので、商品を選ばなければなんでもいいとは思うんです。

でもどうせなら、使い勝手やコスパがいいものを用意しておきたいものですよね。

通販で購入するとなると、届くまでに日数がかかるものもあるので、日にちに余裕をもって用意しておけると安心です。

どんなエプロンがおすすめなのか、即効で知りたい方はこちらへジャンプ!!

>>【幼児食】保育園向けお食事エプロンのおすすめ商品

お食事エプロンはどれくらいの枚数用意すればいい?

うちの園では幼児の場合、1日3枚のお食事エプロンを必要(離乳期は2枚)とします。

園によっては予備として数枚、お着換えボックスに入れておくよう言われることもあるでしょう。

たとえば息子が通っている保育園では、以下のようなタイミングでお食事エプロンが必要。

  • 離乳食期:昼食+3時のおやつ
  • 幼児食期:午前おやつ+昼食+3時のおやつ

いわゆるべたべたどろどろの離乳食期では、昼食とおやつとで2枚のお食事エプロンが必要。

離乳食期が完了して幼児食になると、おやつが2回の昼食1回で、1日3枚のエプロンが必要です。

毎朝、「朝おやつ」「おひるごはん」「3時のおやつ」とそれぞれ書かれた引き出しボックスに、1枚ずつ記名したお食事エプロンを入れておくルールになっています。

使った食事エプロンは、ポリ袋に入れられて各自のボックスへINとなるので、保護者は毎日それを持ち帰るシステムです。

というわけで、幼児食の場合でいうと以下のようなイメージです。

  • 1日3枚のエプロンが必要
  • 翌日分の洗い替えで3枚
  • 予備として園で保管しておく分に2~3枚
  • 自宅使用分として2~3枚

は最低持っておくと良いかなと。

翌日分の洗い替えも考えると、最低10~12枚あれば回せるかなといった感じです。

我が家では園で使っているエプロンと同じものを使うので、20枚くらいは常備するようにしています。

ちまちま買い足しや買い替えするのが面倒なので、まとめて購入しておいて汚れやにおいが気になりだしたものから容赦なく捨てるようにしてます。

ある程度減ってきたら、またまとめて買い足す感じですね。

それでも年に1度か2度、ワンセット(4枚前後)買い足しする程度で十分足りてます。

離乳食と幼児食の切り替えのタイミングについて

余談ですが、未満児さんの入園でパパやママが気になることといえば、いつ離乳食から幼児食へ移行するのかではないでしょうか。

アレルギーの対応なんかも気になりますよね。

余談すぎるので、別の記事にしようかとも思ったのですが、中途半端な長さになりそうなのでここに突っ込ませてくださいw

入園時、息子の月齢は9か月でいわゆる「離乳食」対応でした。

息子が保育園で幼児食期に入ったのは、1歳1ヶ月のときです。

息子が通っている園では、離乳食から幼児食への移行は、年齢で決まっているわけではありません。

月齢に関係なく園指定の食材をすべてクリアした段階で、幼児食へと移行する流れになっています。

園からこういった用紙が渡されるので、食べさせてみて問題がなければ食材に〇をつけて提出。

それぞれの食材をクリアした段階で、離乳食のステップを上げていくって感じです。

各家庭でやるようなのと基本変わりありませんね。

園での離乳食の進め方やアレルギーの対応は?

離乳食期のアレルギーの有無については上記で書いた通り、少しずつ試しながら園と情報共有していく感じになります。

体調によっては、口元にぷつぷつが出たりでなかったりする食材もあったので、自宅で試してみて「ん?ちょっと怪しいかな」と思った食材がある場合は保育士に伝えるようにはしていました。

うちの園ではアレルギーのある幼児に対して、個別にメニューを用意して対応してくれているので安心です。

なお入園に当たり、病院などでの食物アレルギー検査などは、一切求められることはありませんでした。

息子はアトピーっぽい肌質だったので、念のために入園時検診と一緒に個人的にアレルギー検査を受けて、結果をコピーして園に提出はしています。

今のところとくにアレルギー反応は起こらず、毎食ぺろりと食べて(お代わりまでして)帰ってきてます(笑)

ということで、離乳食から幼児食へと移行するタイミングについて補足しました。

大体の園が同じような対応になるんじゃないかなーと思います。

完全に余談でしたが、参考まで^^

離乳食期はいわゆるスタイで代用するのもあり

離乳食期の食事では、ほとんど保育士さんが介助してくれるので、エプロンはそんなに汚れません。

なので私はこの時期、お食事エプロンではなく「よだれ用のスタイ(何重かに重ねた厚手のガーゼスタイ)」を使ってもらってました。

こんな感じのやつですね。

乳児期のお食事スタイ

家で食べるときも同様に、スタイを使って食事をしていました。
(娘に作ったスタイが未使用のままだったので、そのままお下がりにしてます。ラブリー♡)

この画像のやつは私がつくったスタイなので同じのは売ってないかもしれませんが、似た商品だとこんな感じかな。

あとはこの商品も、園用のスタイとして併用して使ってました。裏がふわふわ素材なのでかぶれ知らず。

布製のスタイの方が

  • 水分(食事とよだれ)を受けてくれる
  • 首回りも痛くないしかぶれにくい
  • カサカサ音がしないので子どもが気にしない
  • 洗うのが楽で清潔に保ちやすい
  • 口元が汚れたらそのままスタイで拭いてしまえる(ズボラ)

で、離乳食期の食事にぴったりだったからです。

とくに帰宅後は汚れた衣類と同様、洗濯機に放り込むだけで済んだので楽でした。

園と相談してみてOKなのであれば、パイルスタイやガーゼスタイなんかで代用するのもありかと思います。

もしくはタオルやガーゼハンカチなどを使ってもらうのでも、良いかもしれませんね。

ただし布製のスタイは濡れるとカビが発生しやすいといった問題があります。

園の対応や環境(室温や湿度)なんかでもカビの発生率は変わるので、様子を見ながら枚数を用意すると良いでしょう。

安い布スタイをまとめて購入し、万が一カビが発生してしまったら容赦なく捨てると気持ち的にも楽かなと思います。

ちなみに思い入れのあるスタイがかびてしまった場合は、お洗濯で簡単に落とせますので安心してくださいね。

>>子どもの服に黒カビ発生!洗濯で落ちる?それとも捨てるしかない?

保育園用お食事エプロンにまつわる問題や悩みと理想

離乳食期などはほとんど先生が食べさせてくれるので、布製のスタイでもそこまで困ることはありません。

問題は「自分で食べるようになってきた幼児食期」です。

  • 米や麺はがぽろぽろと落ちる
  • 汁はだつだつこぼれる
  • かさばって嫌な時は引きちぎる

とにかく汚れる・濡れる・こぼれるが前提です。

ぶっちゃけお食事エプロンなんて、なんでもいいのでは?と思われる方も多いでしょう。

たしかにそういわれれば、そうかもしれません。

でも実際使ってみると、これは長く使うには微妙かな~ってやつや、コスパ悪いな~と感じてしまうようなアイテムもあるんです。

たとえば園でお食事エプロンを使う場合には、こんな問題が潜んでいます。

  • すぐに洗えないので臭くなりやすい
  • 水分が含んだまま保管されがちなのでカビることもある
  • 指定のケースに入れる都合上、かさばるタイプは不向き
  • たまに洗い忘れることもあるのでストックは必須

ほとんどの園では、使用後のエプロンは食べかすだけとりのぞき、ざっと洗うだけです。

その後はビニール袋に入れられた状態で、お迎えの時間までビニール袋に入れて保管されます。

園の環境次第ではカビたりすることもあるし、帰宅後洗い忘れて臭くなってしまうこともあるわけです。

帰宅後に洗った場合でも、手洗いだけだと雑菌がわいて嫌なにおいがついてしまうこともありますよね。

よごれやカビに強いのは「ソフトスタイ」のようなシリコンのエプロンです。

しかしこうしたエプロンは、どうしてもかさばるのと1枚当たりの価格がやや高めといった問題があります。

またミートソースやカレーなどは着色しやすく、洗ってもきれいに落ちないこともあります。(いろんなお洗濯方法はあるみたいですが…)

理想のお食事エプロンの条件としては

  • コンパクトにたためて複数枚重ねてもかさばらない
  • ある程度の汁はキャッチできる形状
  • 洗濯機でざぶざぶと洗える素材のもの
  • ごわつくやつは子どもが嫌がるので気になりにくいもの
  • 臆せず捨てられる価格帯のもの

がベストかなと。

いいものを使うことはとても大切ですが、私にとっては気兼ねなく捨てられることが重要でした。

そうなるとやはり、安価なポリエステル素材が一番でしょう。

価格が安ければ、匂いがどうしても取れないときやカビてしまったときでも、未練なく手放せます。

そんなわけでいろんなお食事エプロンを使ってきたうえで、私が保育園用として落ち着いたアイテムを紹介していきますね。

(前置きばっか長くなってごめんなさいね)

【幼児食】保育園向けお食事エプロンのおすすめ商品

私が定期的に購入しているのは、こちらのお食事エプロンです。

主に安くてたくさん購入できる「Amazon」で購入しています。

耐水性ばっちりのポリエステル製ベビー食事用エプロン

おすすめのお食事エプロン

いろんなデザインのものがありますが、どれもとってもかわいくて私好み♡

やわらかいEVA樹脂タイプのお食事エプロンです。

スナップボタンタイプなので、バリバリするのが苦手なお子さんや面ファスナーの劣化が気になる方にもおすすめ。

一般的なポリエステル製エプロンよりも素材がやわらかいため気にならないのか、子どもも嫌がらずにつけてくれます。

裏地が布のお食事エプロン

布地とポリエステル製素材が2枚合わせになっているタイプ。

裏側は布素材なのも私が気に入っているポイントです。

大きさ的にも大きすぎず小さすぎずなので、1歳半を過ぎた今でも服を汚すことなく使えるサイズ感ですね。

※重ねているお食事エプロンは、100円ショップセリアで購入したポリ製の製品です。

あとこれは好みが分かれるところだとは思いますが、個人的にはポケットが前面についているのが気に入っています。

裏面についてるタイプのお食事エプロンだと、ひっくり返すのが手間でね…。

ポケットをひっくり返すタイプの方がポケットがおおきく開くので、こぼれたものをキャッチしやすいというメリットはあると思います。

でもちゃんと開いてから使っているからか、今までキャッチしそびれたことはなく、いまのところとくに不便さは感じてませんよ。

  • 1枚当たりの価格がとにかく安い
  • デザインがかわいいものが多い
  • 裏面が布でひんやりしにくい
  • ごわつきにくいやわらかなポリ素材
  • 洗濯機でガンガン洗える(シワになりにくい)
  • 1~2歳の子にちょうど良いサイズ感
  • ポケットが裏返さずにすむ&たっぷり深め
  • スナップボタンタイプなので脱着がスムーズ
  • ポケット部分は長時間水分を溜めるとさすがに染みてくる
  • やや大判なので座ったときに膝にあたって回転することがある
  • 手洗いして乾燥した後、においがすることがある(洗い残りやすい?)
  • 長期間使っていると多少はくしゃっとしてくる(たたみじわも含めて)

私は価格が一番安いAmazonで購入していますが、楽天市場やヤフーショッピングでも同じ商品を購入できます。

なお、さまざまな出品者から同じ商品が販売されています。

8枚1,480円や6枚で1,299円など、1枚あたり190円~220円程度で販売されている商品を探して買うようにしています。

私はまったく気にしませんが、一応中国製です。

安いと不良品があるのでは?と心配になりますが、今のところ1枚たりとも不良品には当たったことはないですね。

楽天では1枚440円などで販売されているものもあるため注意

おやつ専用なら薄手タイプのお食事エプロン(Ohbabyka)

こちらは「Ohbabyka」というブランドの、お食事エプロンです。

かわいいっちゃかわいいのですが、目がちかちかするデザインが多めです。(数枚だけモノクロデザインのやつもあります!)

先ほどのお食事エプロンと比べるとひと回り小さめ。

薄手でやわらかな素材で軽く、ごわつきゼロで使い勝手は最高です。

防水ポリエステル製ではありますが、あまり水分には強くないので、もっぱらおやつタイム用に使ってます。

裏面に防水加工がされている素材なので、おみそ汁なんかを盛大にこぼさなければ、洋服を濡らすことはないかな。

素材も軽く速乾性が良いので洗った後もすぐに乾くし、においがつきにくいんです。

ちなみにこれまで一度も、園でカビさせてしまったことはありません。

まるで布のようにやわらかい素材なので、洗濯機でゴリゴリ回してもくしゃくしゃになることもなく、1年以上新品のような状態で使えてますよ。

ちなみに接着は面ファスナーです。

ひっぱってとっちゃうの!という子は、外れないこっちのタイプが良いかもしれませんね。

  • やわらかな素材でとにかく軽い
  • 小さくコンパクトにたためてかさばらない
  • 子どもはつけてることに気がつなかい
  • すぐに乾くので手入れが簡単らくちん
  • 多めの水分には耐えられない
  • 場合によっては着色汚れが残ることもある
  • 速乾性は高いが濡れたままにしておくとカビが発生することもある
  • タグが付いていないので名前を書く場所に悩む

価格はこちらもさまざまですが、Amazonだと5枚セットで1,599円(320円/枚)or 10枚セット2,899円(290円/枚)で購入できます。

楽天は現時点で同じ商品はなし。ヤフーショッピングでも買えますが、Amazonと比べるとやや高め…かな?

SNSではバンキンスも人気ですね。デザインが好みなのですが、3枚で2,640程度と正直高めなので購入はしてません。

並行輸入品も出回っていて、そちらは3枚1500円程度と割安ですが、発送元が日本とは限らずいつ届くかわからないといったデメリットも。

4月入園が迫っていてすぐに届けてほしい!という場合には、輸入品は避けたほうが無難だと思います。

まとめ

保育園で使うお食事エプロンは、「消耗品」だと思って用意するのがおすすめ。

100円ショップのものでも悪くはないのですが、いろいろ使ってみたもののしっくりこなかったので、今はこの2種類で使いまわしてる感じです。

汚れすぎたり劣化したら迷わず捨てることにしてるので、わたしはシリコン製のビブやエプロンは使ってません。

いろんな考え方があるかなとは思いますが、今回の記事が園準備の参考になればいいなと思います。

関連記事もチェックしてね♡

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

生まれも育ちも札幌の、生粋のどさんこです。2015年長女、2018年長男を出産。育児がてら、記録も含めてブログを書き始めました。子どもを連れてのカフェ訪問が大好き。楽しいことはもちろん、悩んだりしていることもシェアできたらなと思います。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次