育児キロク– category –
子供の成長に関する記録など
-
1歳を過ぎてやっとつかまり立ちができるように
10か月検診の時は、つかまり立ちはおろか ねんねからお座りが自分でできなかった娘っこ。 12カ月になって何とかつかまり立ちができるようになりました。 とはいえ、まだまだへっぴり腰で 伝い歩きというわけにはいかないですが(笑) とりあえず、自主的につ... -
1歳検診に行ってきました…が
一歳児検診、行ってきたのですが また三ヶ月後に検診を受けることになりました。 えぇえーもうイイよ。って感じです?? 理由ははっきりしないのですが 10ヶ月検診の頃から体重、身長、胸囲など、全然変わってないこと あと、つかまり立ちはするものの 自分... -
1歳になりました♪成長スピードが格段にアップ
娘っこ、先日1歳のお誕生日を迎えました。 お誕生会らしきものは盛大にはやらず、自宅では子供用ケーキでお祝い。 あと、実家ではお盆の集まりを兼ねて宴会、 義実家でも同様に集まってご飯を食べたついでに 「一歳になったんです」とみんなに報告。 旦那... -
トマト好き♥️な赤ちゃん
生後11ヶ月ともなれば、生トマトも大丈夫らしいと聞いて、少し前からトマトをあげています。 トマトの皮をむいて、タネをとってが基本みたいですが、カットしてあげるとさっぱりするのか、意外とパクパク食べます。 今朝、夫のお父さんがお家で採れたトマ... -
11か月の離乳食やっぱり食べムラがありますね~
昨日は、もりもり食べだした~という話をしたんですが、今日はさっぱり あまり食べない一日になりました。 朝 ご飯にBFの中華丼ポイものをかけたもの 昼 うどん半玉を卵でとじてあんかけ風にしたもの 夜 おにぎりとにゅう麺とろみあん 朝ごはんは、ま... -
生後11ヶ月、頻回授乳
前回ブログの記事で、授乳回数が減るどころか増えつつある話をしました。 実際どれくらいのスケジュールで一日を過ごしているか、とある日の流れをざっくり書いてみようと思います。 前回の話はこちら↓ [st-card id=331 label="" name="" bgcolor="" color... -
離乳食、ほとんど食べない生後11ヶ月
おっぱい星人の娘。 離乳食をほとんど食べません。 離乳食開始の頃からあまり食べなかったのですが、10ヶ月をすぎると更にたべなくなりました。 量でいうとベビーフード半分がやっと。 白飯の硬さを変えてもあまり変わらずで、ミニおにぎりをなんとか遊び... -
なんとなくつかまり立ち?-娘11ヶ月
生後11ヶ月を過ぎても未だつかまり立ちをしないと以前かいたのですが、ようやく、これはつかまり立ちってことでいいんじゃ?てな行動をするようになりました。 ただ、娘っこがつかまるのは、テーブルでもソファでもなく 私。です。 少し前からおっ... -
生後11ヶ月、ますます離乳食を食べなくなった
娘っこ、11ヶ月になりました。 10ヶ月検診の時には出来なかった自立お座りは、問題なくできるようになりましたが、つかまり立ちとかには未だ興味がないようです。 さて、問題は離乳食。 ここ最近、ますます食べなくなってきました。 極力お茶などで... -
バイバイの進化がハンパない‐娘11ヶ月
10ヶ月を過ぎたあたりから、今日までのバイバイの進化が半端なくて成長のスピードに驚いています。 だいたいこんなこんな感じ 旦那出勤時などにバイバイを口と身振りでやるとなんとなくてを振り返すようになる。 コンビニやスーパーなどの店員さん... -
上の前歯が生えてきましたよ
一昨日、夫が娘っこの上の前歯が生えてきていることを発見しました。 その時は、よーく見ると白く生えかけてるのが見える程度だったんですが、2日経過してみるとずいぶん伸びてすっかり顔を出しています。 何だか下の歯よりも成長が早いのねー、と夫に話す... -
10ヶ月検診にて発達に問題がありで再検診を言い渡される
今日は娘っ子の10ヶ月検診の日でした。 身長体重ともに、成長曲線の枠内ギリギリ、7キロジャストを未だに保ってます(笑) でも、今回の検診…問題はそこじゃなかったんです。 10カ月検診で問題発生?再検診の理由とは おじいちゃん先生、事前に書い...